循環器内科

循環器内科で受けられる診療は?

血管・心臓に関わる病気を診ます

循環器内科では、血管や心臓に関わる病気を診させていただきます。 血管・心臓の病気として主に不整脈、狭心症、動脈硬化、心筋梗塞、心不全などがあります。 これらの病気は生活習慣病との関わりが深く、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)などにあてはまる方は狭心症や心筋梗塞のリスクが高いと言えます。 また高血圧を放置すると高血圧性心疾患を招き、心臓肥大や心不全などの原因となる恐れがあります。

循環器内科を専門とする医師が診療します

当院の院長は循環器内科を専門としています。 心疾患などの命にかかわる重大な病気を起こす前に、「血糖値が高い」「血圧が高い」「肥満気味」などの生活習慣に心あたりがある方は、一度お気軽に当院までご相談ください。 専門性の高い診察で、いち早くリスクを発見して予防に努めます。

どんな時、循環器内科を受診したらいいのか?

  • 動悸・息切れがする
  • 胸が痛む(胸痛)
  • 背中が痛む
  • 血圧が高い
  • めまいがする
  • 手足がむくんでいる
  • 健康診断で心電図の異常を指摘された

など、このような症状をお感じの時には、 お気軽に天神橋筋六丁目のたむらクリニックへご相談ください。

循環器内科で診る主な病気は?

不整脈

不整脈とは、脈が速くなったり、遅くなったり、不規則になったりすることを言います。通常よりも脈が速くなる「頻脈(ひんみゃく)」、遅くなる「除脈(じょみゃく)」、不規則になる「期外収縮(きがいしゅうしゅく)」の3つに分けられます。

狭心症

狭心症は、心臓に酸素と栄養を送る冠動脈が動脈硬化などで狭窄し、血流不足になって酸素不足を来すことで起こります。 胸痛などの症状が現れ、進行すると冠動脈が閉塞して心筋梗塞に繋がる恐れがあります。 40代以降の男性に多くみられます。

心筋梗塞

心筋梗塞とは、狭心症が進行するなどして冠動脈が閉塞してしまい、ほとんど血流が止まって心筋の一部が壊死してしまう病気です。 発症すると左胸を中心に強い痛みや圧迫感を覚えたり、肩や背中に痛みが生じたりすることがあります。早期に適切な処置を受ければ治癒させられる確率が高まりますので、できるだけ早く受診するようにしましょう。

高血圧性心疾患

高血圧性心疾患とは、高血圧が原因で起こる心疾患のことです。 高血圧状態が長く続くと心臓に過度な負担がかかり、心筋が厚くなって心臓肥大を起こしたり、心臓のポンプ機能が低下して心不全を起こしたりします。

循環器内科で受けられる検査は?

レントゲン検査

従来よりも被ばく線量が抑えられたデジタルレントゲンシステムで胸部や腹部などを撮影し、何か異常がないか詳細に確認します。

エコー(超音波)検査

心臓、頸動脈、腹部などの部位に超音波を照射し、反射(エコー)によって臓器の画像を表示させます。 頸動脈エコーでは動脈硬化の判定が行えます。レントゲンと違って被ばくはなく、痛みもないので誰でも何度でも受けられます。

動脈硬化検査(ABI・PWV)

両手と両足の血圧を同時に調べて、動脈効果の有無や程度を確認する検査です。 ABI(血管の詰まり具合)とPWV(血管の硬さ)を測定します。ご自身の血管の状態を知ることは、動脈硬化の予防・早期発見に役立ちます。

心電図(12誘導)

ベッドに寝ていただいて手足や胸などに電極を取り付けて、波形を観察して心臓に異常がないか調べる検査です。

ホルター心電図

携帯型心電図により1日中(24時間)の心電図を記録して、不整脈や狭心症などの診断を行う検査です。 不整脈や狭心症の発作は早朝・夜間に多くみられるため、診断のためには24時間、ずっと記録し続けられるこの検査が重要となります。

運動負荷心電図

階段昇降やエアロバイクなどの運動により、日常生活の行動中に現れる動悸・息切れ、胸痛などの症状を再現し、心電図と血圧の変化を測定して運動時の心臓の状態を確認する検査です。
体調のことで気になることがあれば
たむらクリニックまで

Facebook
Official SNS