血便について
大阪市北区のたむらクリニックのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
「地域の皆様の健康維持に役立ちたい」という思いを胸に、日々診療を行っておりますが、こちらのブログでは病気のこと、検査のこと、そして日々の健康に役立つことなどを発信して参ります。
今回は“血便”についてです。
血便の種類と原因
排便時に出血することを血便と言いますが、出血した場所や出血量によって、便の色や形状が変わってきます。
血便の種類と、その原因となる疾病について1つずつみていきましょう。
鮮血便
便に真っ赤な血が混じる、お尻を拭いたトイレットペーパーに真っ赤な血が付いている、排便後の便器が赤いなどの場合は鮮血便であり、肛門近くからの出血が考えられます。
多くは痔による出血ですが、直腸がんによって鮮血便が出る場合もあります。
暗赤色便
大腸の奥の方や、小腸の中でも大腸に近い箇所からの出血があると、血液と消化液が混ざって黒味がかった赤色(レンガのような色味)の暗赤色便がみられます。
血流障害による出血や大腸憩室からの出血、感染性の大腸炎による出血のほか、数は少ないですが小腸の潰瘍が原因になることもあります。
黒色便(タール便)
肛門から遠い胃や十二指腸などから出血した場合は、血液と胃酸が混ざり、真っ黒でタールのような黒色便がみられます。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんなどが原因と考えられ、出血による貧血やショックを起こす場合があります。
粘血便
血液と粘液が混ざると、ジャムのような状態の粘血便がみられます。
赤痢アメーバなどの感染症、炎症性腸疾患など大腸に起こる炎症が原因であると考えられます。
血便がみられたら、すぐに医師に相談するようにしましょう
血便は痔以外にもさまざまな疾患が原因となって起こるため、早めに医療機関を受診し、胃カメラや大腸カメラ検査、腹部超音波検査による確定診断をしてもらうことが大切です。
また、血便の色や形、出血量や頻度、痛みの有無などの情報から出血している部位や原因となる疾患を推定するため、問診の際はできるだけ詳しく状況をお話しするようにしてください。
「便に血が混じっている」「黒いタール状の便が出た」「トイレットペーパーに赤い血が付いた」などの症状がある場合は、お早めに大阪市北区のたむらクリニックへ相談ください。