内科

内科で受けられる診療は?

急性・慢性疾患など内科全般の診療が受けられます

「こんな症状の時、何科を受診すればいい?」「どこに相談すればいいかわからない」 という場合には、お気軽に天神橋筋六丁目のたむらクリニックの内科へご相談ください。 感染症などの急性疾患から、生活習慣病などの慢性疾患まで内科全般の診療を行っています。

必要な場合には専門機関をご紹介します

当院へご相談いただいて、他科での診療が必要な場合や、より専門的な検査・治療が必要な場合には、連携する専門機関をご紹介いたします。 私たちが目指すのは、地域にお住まいの患者様の健康維持のための「ハブ空港」です。 体調不良をお感じの時、最初にご相談できる場所として機能いたします。

内科で大切にしていることは?

患者様の「理解と納得」を大切に

各疾患に応じて的確に診療するのはもちろんのこと、患者様に病気について正しく理解し、納得していただいて不安を軽減するために説明も大事にしています。 丁寧な説明は患者様の主体性を養うのに役立つと思っています。 病気を治すのは医師だけの役目ではなく、患者様にも治療に参加していただく必要があります。 特に普段の生活習慣の改善が大切な生活習慣病では、こうした患者様の主体性が非常に重要となります。

ご希望に沿って治療方針をご提案

生活習慣病などの慢性疾患の場合、長期にわたる治療が必要になります。 お仕事の都合などでなかなか通院できなかったり、1日に何度もお薬の飲む時間が取れなかったりするなど、生活背景に応じてできること・できないことがあるかと思いますので、できる限りそうしたご希望に沿って治療方針をご提案するようにしています。

どんな時、内科に相談したらいいのか?

  • 発熱、頭痛、咳、痰などの風邪の症状がある
  • 扁桃腺が腫れている
  • 胸が痛む(胸痛)
  • 手足がむくんでいる
  • 動悸がする
  • 立ちくらみがする
  • 貧血が起こる
  • なかなか疲れがとれない
  • 体がだるい
  • 吐き気がする(嘔吐)
  • 胸焼けがする
  • 食欲がない
  • 体重が急激に減少した
  • 花粉症で困っている
  • 蕁麻疹が出る
  • 夜、眠れない(不眠)

など、このような症状をお感じの時には、 お気軽に天神橋筋六丁目のたむらクリニックへご相談ください。

内科で診る主な病気は?

主な疾患

風邪、インフルエンザ、肺炎、扁桃腺炎、胃腸炎、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症)、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症など。

「たかが風邪」とあなどってはいけません

「たかが風邪」と思っていても、発見が遅れると深刻な症状を招いたり、肺炎に進行したりすることがあります。また風邪と思われていたものが、詳しく検査してみると別の病気だったとうケースもあります。「風は万病の元」と言いますので、決して軽視せずに発熱、頭痛、咳、痰などの症状をお感じの時にはお早めに当院までご相談ください。

生活習慣病とは何でしょうか?

生活習慣が原因で起こる病気です

生活習慣病とは、食事、運動、喫煙・飲酒などの生活習慣が発症・進行に深く関わる病気の総称です。 主なものに糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)などがあります。 生活習慣病でご注意いただきたいのは、「自覚症状がないまま進行する」ことです。 栄養バランスの悪い食事を長年続けたり、ほとんど運動しなかったり、過度な飲酒や喫煙を続けたりすることで自覚症状なしに発症・進行して、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中などの重篤な疾患を引き起こす場合があるのです。

こんな生活習慣に心あたりはありませんか?

  • ついつい食事を食べ過ぎてしまう
  • 満腹になるまで食べる
  • 食事の栄養バランスが悪い
  • 不規則に食事している
  • 炭水化物や油っこいものばかりを食べる
  • 塩分や脂肪の多い食事を摂る
  • 食べ物の好き嫌いが激しい(偏食)
  • ほとんど運動しない
  • 最近、太ってきたと感じる
  • お腹まわりに肉が付いてきた(内臓脂肪型肥満)
  • よくお酒を飲む
  • 煙草を吸う
  • ストレスがたまっている
  • 疲れがたまっている
  • 夜、よく眠れない

など、こうした生活習慣を長く続けていると、生活習慣病になる恐れがあります。 重篤な疾患の原因となる前に、お早めに天神橋筋六丁目のたむらクリニックへご相談ください。

生活習慣病の治療で大切にしていることは?

治療の基本は「生活習慣の改善」

生活習慣病の原因は栄養の偏った食事、過食、運動不足、飲酒・喫煙、ストレスなどとされていますので、治療ではこうした生活習慣を改善することが基本となります。 ただ、これまでずっと続けて来た習慣を変えることは簡単ではなく、途中で諦めたり、モチベーションが続かなかったりする場合があります。 そうした時でも意欲的に生活習慣の改善に取り組んでいただくために、医師が「ああしましょう」「こうしましょう」と提案するのではなく、患者様ご自身に「○キロ痩せる」「禁煙にチャレンジする」と目標を立ててもらうようにしています。 そしてそれを実際に言葉にしていただくことで、主体性を持って改善に取り組んでもらうようにしています。

生活習慣の改善だけでは不十分な場合にはお薬を処方

毎日の食事や運動などの生活習慣の改善だけでは不十分な場合には、血糖値や血圧を下げるお薬を処方します。 ただし、「お薬を飲んでいるから安心」とお考えになってはいけません。お薬による治療と並行して、食事療法・運動療法に取り組まなければいけません。 当院ではお薬をお出しする時には、それがどういう名前のお薬で、どうしてこれを飲まなければいけないのか、そしてどういう効果があるのか詳しくご説明して、患者様に主体性を持ってもらって生活習慣病の改善に取り組んでいただくようにしています。

主な生活習慣病は?

糖尿病

糖尿病とは、「インスリン」というホルモンの異常によって起こる病気です。 インスリンが不足したり、十分に機能しなくなったりすると血液中にブドウ糖が溜まって糖尿病の状態となります。 糖尿病をそのままにしていると、網膜症、腎症、神経障害といった合併症が起こる恐れがあり、これらは「糖尿病の3大合併症」とされています。

高血圧

血圧とは心臓から送り出された血液が血管壁に加える圧力のことで、血管壁に過度な圧力が加わっている状態のことを高血圧と言います。 高血圧の状態が長く続くと、血管に負担がかかって動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞、脳卒中、慢性腎臓病などの原因となる場合があります。 健康な方の血圧は120/80くらいですが、これが140/90になると高血圧と判断されます。 どちらか一方が上回っていても高血圧となります。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)とは、血液中にコレステロールや中性脂肪などの脂質が異常に増加した状態を言います。 この状態が長く続くと動脈硬化を引き起こし、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、 閉塞性動脈硬化症などの原因となる場合があります。
体調のことで気になることがあれば
たむらクリニックまで

Facebook
Official SNS